『お日柄』のはなし

不動産/建築関連用語
不動産/建築関連用語


結婚式等お祝い事の挨拶で、 『本日はお日柄も良く…。』と言うのを聞いたことはありませんか。

不動産に関わる事でも『お日柄』が良く出てきます。例えば、地鎮祭や上棟式の日等の挨拶で同じように『本日はお日柄も良く…。』と言ったり、不動産売買の契約日等を決めるときに、『○○日はお日柄が良いので…』と提案されることもあります。

その日の天気とはどうも関係ないらしいこの『お日柄』。様々な行事で使われていますが、いったい何を指すのでしょうか。

『お日柄』とは何か

お日柄とは暦の上でのその日の吉凶の事をいいます。その日が縁起の良い日か悪い日か、ということですね。

主に暦の暦注にある六曜を指しています。

暦とは?

その日は何曜で、どういう行事が有るか、また吉凶・月齢や日の出・日没・干満の時刻などを一年を単位として日ごとにしるしたもの。

新明解国語辞典 第七版

*カレンダーも暦の一種です

暦注とは?

暦に日付の他に書かれる注記事項。その日の吉凶や運勢、行事などの様々な事柄が書かれます。

大宮八幡暦 令和三辛丑年版 より

六曜は下から3番目に書かれています。2021年の1月1日は仏滅ですね

六曜とは

六曜は暦に記載されている吉凶を占う暦注の一つ。『六輝』とも呼ばれます。不動産の売買契約や上棟等の日にち、その他にも結婚式など様々な行事に関わっています。『新しい靴をおろすときは、大安』と決めている方もいます

中国で誕生し、もともとは時刻の吉凶占いに用いられていました。14世紀、鎌倉時代から室町時代にかけて日本に伝わってからは、日の吉凶を判断する方法として使われるようになりました。

*東京神社庁等のHP等を見ると、俗信(民間の言い習わし)であるため、実際の吉凶とはあまり関係がないようです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 40c0ff89f90bf4d452c954ee0259e81f.gif
各六曜

国立国会図書館HP『吉凶を表す言葉①六曜』より

六曜は、 「先勝友引先負仏滅大安赤口」の順番で繰り返しますが、 基準日という日があり、この日の六曜は固定されています。例えば上の図を見ると、先勝の基準日は1月1日(旧暦)と7月1日(旧暦)。この日は前日の六曜が何だったとしても先勝になります。

因みに…仏滅は『仏が滅する』書きますが、もともとは「虚亡」「物滅」等と呼ばれていました。物滅の物が転じて『仏』になったと言われています。仏教との関連はないそうです。

縁起のいい六曜

六曜の中で一番縁起の良い日は大安。万事に大吉とされ、不動産では売買契約や地鎮祭、上棟式、工事の開始等に選ばれます。結婚式などにもよく使われますね。

続いて縁起が良いのは先勝友引。この2つの日は、大安と異なり縁起の悪い時間帯もあります。*大安は一日中『吉』です 契約等が午前中になる場合に、「○○日は先勝だから、この日にしましょうか」という会話もよく行われるそうです。

暦からわかる六曜以外の縁起のいい日

天赦日 …日本の暦では最大の吉日。年に4~6回しかない貴重な日。何をするにも非常に縁起が良く、特に新しいことを始めるのに良い日とされています。

一粒万倍日 …『一粒の籾(もみ)が何万倍も実る稲穂になる』との意味から、新しい事をスタートさせるのに良いとされています。

寅の日

トラは古代中国で金運を高める象徴として考えられており、新車や新居、その他の『大きな買い物』に向く日とされています。

「一日に千里を走って、また千里を戻ることが出来る」との言い伝えから旅行の出発や引っ越し等にも縁起が良いとされています。

巳の日

白蛇にお願いすると、金運・財運そして芸事の神様である弁財天に届けてくれるとされている日です。

特に己巳(つちのと み)の日が良いとされています

反対に、避けた方が良いとされている日もあります。

  • 不成就日(ふじょうじゅび)何をやってもうまくいかないとされている日
  • 三隣亡(さんりんぼう)由来もいつ頃から始まったのかも不明ですが、少し前までは建築関係の大凶日とされていた日。今でも上棟など建築関係の行事は避けられることが多い

実際に契約や建築の行事を行う際は、相手や業者、日程などの兼ね合いもあり、縁起の良い日にちよりも、調整しやすい日程を選ぶ方が多いようです。

まったくの迷信と考える方もいれば、気にする方もいる『お日柄』。気にし過ぎると大変ですが、不動産の売買、建築など人によっては一生に一度の事。取引前には一度調べてみるのも良いかもしれませんね。

下記のサイトもご覧ください↓

タイトルとURLをコピーしました